2月11日(土)生活展を開催しました。
子どもたちが幼稚園で過ごした集大成!
思いがぎゅぎゅっと詰まった作品となりました。
年少組↓↓
-1024x768.jpg)
思い出の写真をお家から持ってきてもらい、とーっても可愛い写真立てが出来上がりました。
-1.jpg)
新聞をお湯で溶かしてコネコネコネ。
-1.jpg)
お友だちが大好きなキャラクターのお面を作りました♡
-1.jpg)
梱包材やキャップをスタンプにして、にこにこ笑顔でポンポン押していました♪
.jpg)
10月くらいからお家の方と縁起物を調べてきた子どもたち。
.jpg)
3冊の絵本から好きなお気に入りのものを1冊選び、ティッシュを画用紙に貼って絵の具で表現しました♡
年中組↓↓
.jpg)
自分の生まれた月に関するものを調べて作りました。色を塗ったり細かい箇所を作ったり、すごい集中力でした!
.jpg)
10月生まれのお友だちは、運動会の思い出いっぱいの作品です。
.jpg)
半立体の生き物を作るために図鑑を見て調べた子どもたち。
.jpg)
子どもたちの好きなものをモビールで表現しました。
.jpg)
バランスを考えて、棒に紐やリボンを括り付ける作業は難しく、結んでは解き、結んでは解きを繰り返していました。
.jpg)
子どもたちはパイナップルに「パインちゃん」名付けて呼んでいました。パインちゃん美味しそう♡
年長組↓↓
すみれ組「テレビ局」
.jpg)
.jpg)
子どもたちはステージに上がって踊っていました♡
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
たくさんの衣装にメイク道具。年長組さんはこの席に座って熱心にメイクをしていました♡
.jpg)
バッド・野球ボール・野球帽子・グローブ
.jpg)
.jpg)
子どもたちが将来なりたい職業を調べて、紙粘土で表現しました。
ひまわり組「宇宙」
.jpg)
.jpg)
段ボールを黒く塗って、卵パックを貼り付けています。真っすぐ貼ることを意識して、根気強く頑張っていました!
.jpg)
宇宙服の中に空気が入り込まないように、見えない首筋までしっかり絵の具でぬりぬりしていました。
.jpg)
段ボールやティッシュペーパーの箱やサランラップの芯をくっつけて、図鑑を見ながら作り上げていきます。
.jpg)
大人よりも背の高いスペースシャトル。お友だちと力を合わせて色を塗っていました。
.jpg)
子どもたちが自分で考えた宇宙人を表現しました。
.jpg)
.jpg)
絵を描きながら「見てるだけで幸せになりそうやなぁ」と言っていました。
.jpg)
生活展まで、子どもたちは調べものをしたり、毎日コツコツ、思いを込めて絵を描いたり色を塗ったりしていました。
紙粘土も土台に粘土をつけて、しっかり伸ばして、凸凹が残らないように根気強くごしごし。
共同製作では、声を掛け合ったり、自分で何が必要かを考えて行動することが出来るようになったり、大きく成長した子どもたち。
お家の方に、どんなところを頑張ったか教えてくれていました。
たくさんの方に見に来て頂き、褒めてもらって、自信がついた子どもたちの表情は、とても輝いていました。
廃材の提供など、ご協力ありがとうございました。